48回のぶんかつ

4年間の苦行を乗り越えろ!

6/19深夜 嫌いな事こそ頑張らないといけないのはホント?

平日は忙しくてブログを書く気力がないのですが、ふと家族と話している時に思ったことがあり、自分でも整理したくなって今日こんな時間ではありますが、ブログを書くことにしました。

 

「嫌いなものも食べなさい。嫌いな事こそ頑張りなさい。」

と我が子に教える親がよくいます。

 

世間的には何もおかしくないと思われているのかもしれません。

でも、それって正解なんでしょうか。

 

自分もそう教えてもらった気が。少なくとも前者は間違いなく言われました。

しかし、大人になった今、私はこう思うんです。

「嫌いな事は楽するように考えろ。好きな事はガムシャラに取り組め。」

 

私たち人間は、長い歴史の中で、いかに楽できるかを考えてきました。

火を起こすために昔は火打石を使っていたのを、糸と木の棒を使い簡単に火を起こせるように。それからもっと簡単に火を起こすためにマッチやガスを使ったライターを発明しました。

機械を発明して、人間が1つ1つやっていたものを機械に仕事させることができるようになりました。

AIがあるから、目覚ましを自分でセットしなくて済むし、わざわざ電話先の電話番号を調べなくても、名前を言えばその人に電話してくれるようになりました。

 

全ては

「この作業は面倒だから、もっと楽にならないのか」

という疑問から生まれてきたものです。そこからイノベーションが生まれていきます。

 

嫌いな食べ物があれば、どうすれば好きな食べ物になるのか考えれば良いでしょう。

ドレッシングをかける?肉多めにする?細かく刻む?

 

逆に好きな事は、何しても好きなんだから楽じゃなくたっていいんです。

自分の趣味であるフィルムカメラなんて、正にその最たる例だと思います。

 

嫌いな事をガムシャラにやったって、いい成果はでませんし、より嫌いになることは間違いありません。そうじゃなくて、どうやって楽するか。これを考えると、意外と面白いことに気づくかもしれません。

そうならなくとも、楽して普通な成果をあげるだけで一層の満足感を得られます。

 

これを中学生や高校生に言っても分からないかもしれません。

ですが親が正に"親身”になって、「こうすれば楽できるんじゃない」って教えてあげれば分かってくれるような気がします。教え続ける事で、子は「楽する」発想を自然に持ち、より発想力を豊かにすることができる。

 

そう感じています。

自分の子供ができたら、そういう教育を施してあげたいな、と思いながら疲れてしまったので、今日は寝る事にします。

 

記事にしたからか、すこし頭が整理できました。よく眠れそうです。

それでは、おやすみなさい。

 

 

 

 

6/14 ズマロンを見てきました

梅雨入りの関東は暑くてジメジメして参っちゃいますね。

これが過ぎると更に暑くなるなんて、生活していけるのか心配です。

 

この土日は両方とも雨天で写真を撮りに出かけられないので、インターネットで中古レンズを見てました。

軽量な35mmが欲しくて、やっぱりライカレンズがいいなあとか買うならオールドレンズがいいなあとかで、ズマロンに気持ちが固まりました。

そうすると今度は、f3.5とf2.8のどっちがいいかなあって多くのライカファンが通る道を渡ることになってしまいました。

 

現行ズミルックスを持っているので暗くても問題なくて、そうすると軽量な方をという結論に。実際にモノを見てみたくなり、横浜の大貫カメラに行ってきました。

お店に着くと早速ズマロンを見せてくださいと言い、Lマウントのf3.5(旧)、f3.5(新)、f2.8(L)、f2.8(M)と4つを出してもらいました。

 

一番操作感が良かったのは、断然f2.8(M)でした。あの無限ロックってホントにパチって音が鳴るんですね(笑)表現だと思ってました。

ただ値段も税込で20万近く。流石においそれと買えません。

 

店員さん(店長さん?)もライカファンなのか、とても詳しい方で、曰く

「ライカレンズは個体差があり、このレンズだからこの描写とはならないことがあるんです。というのも経年劣化によって硝子が黄色に変色してしまうので、変色している個体としていない個体でも描写が変わってきます。

 初期のズマロンf2.8はブルーコーティングされているのは、その黄変がしやすいので、コーティングで補正しているような形なのです。

 その後は研究が進められて黄変しにくい硝子になったので、コーティングの色も変わっています。

フォクトレンダーのMマウントレンズは、暖色傾向にあるので日本人の好みに合っているんだと思います。古いライカレンズは寒色傾向にあり、求める傾向によってその人にとってベストなレンズは違いますね。」

 

ということでした。

他にも色々と教えてもらいましたが、決めきれず、もう1つ購入予定であったソフトレリーズ大貫カメラ限定品を購入して帰りました。

 

思ったのは、やっぱり実店舗で見て買うのが一番良いということです。

なんだか写欲がとても高まった1日でした。来週もどこか行こう。

 

 

 

 

 

 

6/7 今日は衣替えをしました

Twitterを見ると今日は6x7の日ということでタイムラインはカメラ機材の写真をあげる人がちらほらと。

自分は6x7を持っていないので、あげることはできませんでした。

 

昨日より風が吹いて涼しかったので活動する気が起き、衣替えをしました。

昨年は北海道に住んでいたのですが、衣替えの必要はなかったので楽でしたね。そのかわり冬服に比べて夏服が少なすぎる。来週末は服でも買いに行こうかな。

 

その後、何カットかフィルムデュープをしました。が、いざ反転するとあんまりいい写真じゃないなと気づいてしまって、結局1枚だけ焼き込みを行いました。

 

f:id:machikado2:20200607200236j:plain

Leica M5, Summicron 50mm type3, T-max 100,絞り開放

なぜか分からないけれど、「いいな」と思える写真でした。

なんでだろう?階調かな?

 

結構前に撮った写真なので、覚えているのは絞り開放でシャッタースピードも1/30以下だったことだけ。手ブレはしていないようですが、ピンボケなのかレンズの性能なのか分からないですがYAMAHAの文字が甘い気がします。

 

実はこれ、現像後ネガを見たときは、気にしてなかったのです。単なる壊れた椅子の写真だと思ってプリントしなかったんですよね。

せめてコンタクトだけでもとればよかったですね。もう暗室環境がないので、またいいカットいくつか見つけたらレンタル暗室に行ってプリントしたいと思います。

 

 

ブログはじめ。と最近思っていること

ブログを始めました。

コンセプトは自分のネガブックにコメントなどを付け足した記録を作ることです。

 

フィルムカメラを使って、なんでもない写真を撮ってます。

たしかカメラを初めて買ったのが1年半くらい前になるのかな。

 

まだまだ浅いアマチュアカメラマンです。

 

ところで、どういった写真を撮りたいのか、俺は只のカメラオタクなんじゃないかと思うことが最近多くあります。

それを解決しようとFlickrで写真を漁っていたり、写真関連の本や雑誌を読んだりしていました。

ついにはYouTubeでプロカメラマンの話を聞けたり、いろんな方法で情報を手に入れることができるようになりました。

 

IMAという雑誌の2020年夏号(この雑誌は四半期に1回刊行される写真雑誌です)では、スティーブン・ショアの特集がされていたのですが、その中で

 

「私は新しいレンズを手に入れると、視野、被写界深度、空間の表現の仕方を体得して自分の目がそのレンズと同じ見え方で世界がとらえられるようになるまで使い続ける」

「作品を作ると描写による問いが生まれ、その問いに取り組むと、更に問いが湧き出てくる。これは私が無理やり問いを引き出したのではなく、まるで問いそのものが意思を持っているかのように"湧き出てくる"」

 

 

ということが書かれていました。私は、やっぱり只のカメラオタクだったんだなと自覚すると共に、もっと写真を撮らなければと猛省しました。

 

自分で撮った写真をじっくり見て"問い”に出会っていきたい。それをブログで表面化して、記録していきたいと考え、今回に至ったわけでございます。

 

しばらくはM2もローライも修理に出しちゃって撮影にいけませんが、帰ってきたらテストを兼ねて出かけようと思ってます。